2015年11月5日木曜日

ビワコオオナマズ釣行2015

ハイシーズンの秋、魚が釣れた時にだけ更新される放置ブログにアクセスいただきありがとうございます・・・(苦笑)


今回は、ビワコオオナマズに関して少々。


2015年度は、このビワコオオナマズ狙いで5回ほど足を運んでいるのですが、その内4回目で1本、5回目で1本、合計2本もキャッチすることができました。

2011年の8月くらいから、何も知らない真っさらな状態で始めたこの釣りですが、最初の頃はどう頑張ってもマナマズ、ニゴイなどの外道以外は相手にしてくれませんでした(笑)

何度も心が折れそうになりましたねー。

それでも粘り強く続けているうちに、キャッチまでは至らずとも、アタリやチェイスといった形で何かしらの魚信を得られるようになって来たんです。

おぼろげではあるのですが、捕食モードに入っているビワコオオナマズが、イメージできるようになって来ました。

相手は“激流にも対応できる魚”であること。

そして“フィッシュイーター”であること。

この二つを強く意識することで、付き場のイメージが少しづつ見えて来るようになったんです。


そんなこんなで、10月某日、今年4回目の釣行時に釣れたビワコオオナマズ。















ヒットルアーは、ラパラのフローティングマグナム14

バルサの充実素材と、太目の貫通ワイヤーが採用されており、対岸の岩盤にぶつけても性能には問題なし。

いい仕事をしてくれているように思います。

ちなみに、貫通ワイヤーではないエイト管を採用した中空構造の樹脂製プラグを使った場合、対岸の岩盤にルアーがテール部から「カッツン!」とぶつかるたびに、強度低下を起こしていることになります。

希少種のビワコオオナマズを確実にキャッチする上でも、また手持ちのルアーを無駄にしないためにも、貫通ワイヤー採用のルアーを使用することが大切だと考えている所以です。


サイズの方は約95cm。

最初に釣ったビワコオオナマズよりもサイズアップしました。











しかし、やり取りの最中に傷が入ってしまいました。

どうしても、ヒット直後から強い流れに乗ってグイグイとボトムの岩床の根に潜って行くんですよね。

そこから引き剥がそうとして、このような傷が入ったのだろうなと思います。

致命傷ではないと思いますが、たぶん・・・











ゴム手袋を着けて顎をつかんでみました。

トレードマークとも言えるこの扁平ヘッド。

写真からはその迫力がなかなか伝わってこないでしょうけど、間近で見ると本当にデカい(笑)

歯はやはり剣山のようにツンツンに尖っており、ゴム手袋の上からでもチクチク刺さってくるほどです。

ここに細いラインが擦れてしまったら、ひとたまりもないでしょう。














リリース直後の様子。

最初に釣ったヤツもそうでしたが、なぜかすぐには逃げず、しばらくその場でじっとしていました。











そして、ゆっくりと、ゆらゆらと後退しながら深場へと戻って行きました。














次に、11月某日、今年5回目の釣行時に釣れたビワコオオナマズ。

この時は、和歌山のひろさんをお誘いしての釣行となったのですが、いきなり僕の方にヒットしてしまいましてw

その時の様子がこちら。
http://umihen.com/2015/11/03/biwakoohnamazu/















ヒットルアーはスパーシャッドラップSSR14

こいつもバルサの充実素材と、太目の貫通ワイヤーが採用されています。

それと、この手のルアーが持つ“超ブルブル波動”にも何かキーポイントがあるように思っていますが、果たして・・・















サイズの方は90cmあるかないか。














しかし、足場が低かったこともあると思いますが、引きは今までで一番強く感じられましたねー。

途中、ロッドのフォアグリップを握って「ウリャーッ!」という風に食い止めていましたので(笑)

スピードはないけど、トルクがすごくある感じ・・・

















最後に、現在使用している対ビワコオオナマズのタックル。

ロッド: ウィップラッシュファクトリー ローディーラー R801RX グラインダー
リール: DAIWA Z2020H
メインライン: シルバースレッドPE 60lb/5号 100m
リーダー: VARIVASショックリーダー フロロカーボン 50lb/14号












特にロッドのR801RX グラインダーですが、これってビワコオオナマズ専用ロッドか?と思ってしまうほどに(笑)ベストマッチ。

ロッドアクションも入れやすいです。

まあポイントの特性から考えても、レングスは7~8ft台のロッドが良いのではないでしょうか。

ちなみに、これまで釣ったビワコオオナマズとの重量感のあるやりとりを振り返っても、確実に獲るという観点からも、また流れの恐ろしく早いポイントの特性なども考慮もすると・・・

普通のバスロッドやシーバスロッドでは厳しいものがあるように思います。


まあこんな感じで、今のところはラインブレイクもなく、自分の思い描いている理想的な形でビワコオオナマズのキャッチ&リリースができてはいます。

この記事が皆さんの何かの参考になれば幸いです。