2012年1月28日土曜日

癒しの寒中港湾ナイター

こんにちはTOYOです。

昨晩はちょこっとホームである港湾部へとシーバス釣りに行ってきました。

今回の釣行は、ツイッターを通じて交流が始まったお魚王国/和歌山よりひろさんつなちゃんが密かに大阪へと越境、僕と一緒に釣りを楽しむこととなりました。

ひろさんは、和歌山のいわゆるローカルコアアングラーであり、モンスター級のヒラやマルを、そりゃもう絶妙としか言いようのない“読み”で釣っておられるエキスパートなお方。

一方のつなちゃん、去年からシーバスデビューしたそうですが、初めて釣ったシーバスが良型のヒラスズキという和歌山らしい戦歴を持つ謎の釣りガール


(な、な、な、なんじゃこのポーズは?)



そんなお二人に大阪ならではのオモロスタイルを知ってもらおう!
という訳で、一風変わったポイントへとご案内。






今回選んだポイントの特長だけ簡単に説明すると、潮通しの悪い閉鎖水域
また、冷たい風をさえぎる構造物
ハイシーズンは間違いなくスルーするようなポイントです。

上記の条件が揃えば、40〜60cmのフッコサイズがメインではありますが、ごっそりと溜まる場所があるのです。

これは、ゴッテゴテに人工物で固められた都市港湾部ならではの現象と言えるのかもしれませんが、この時期にシーバスが釘付けになる箇所があることは確かなようです。

ポイントを見つけ出す上での一つの指標になるのが、カモとシラサギ。
カモの寝床となっているポイントは、風を遮り表面水温が比較的安定していることを示す一つの目安となるでしょう。
また、夜にシラサギがいる場所は、表層にベイトが居ることを如実に示しています。

そして、この釣りで理想的な状況は、ベタ凪。(前回の爆風とは正反対やん!)
ベタ凪ならば、極小ベイトのハク(ボラの稚魚)が水面直下に浮くため、シーバスの活性が上がる、というメリットがあります。

この釣りにおいて流れはほとんど関係ありません。

ご存知のように、大阪には有名なボトムのハゼパターンなどもありますが、あれはどうしても忍耐を要する持久戦になってしまうため、今回の短時間釣行には不向きと判断、第2候補としました。

まとめますと、爆風時にはスズキを狙い、無風時にはフッコ(ハネ)を狙い、それでもダメならボトムをネチネチと攻める、というのが私の地元港湾における厳寒期の釣り方です。
(引き出し少ねw)




ここ大阪には厳寒期における未知のポイントやパターンが、まだまだあるのではないでしょうか?





注意:
この時期に溜まっているシーバスの群れは入れ替わることがないと推測され、釣れるから言って一カ所のポイントでボコボコ釣りまくってしまうと、その後顕著に釣れなくなって行きます。
よって、いくつかのポイントを探し出し、それらをうまくローテーションさせながらRUN&GUNすること、これが楽しむためのコツだと思います。






<そしてユルユル〜とゲームが始まる>
まず、二人にポイントの特長を解説するも、なんとなく半信半疑なご様子・・・
「ほんまにこんな場所で釣れるかいな?」と顔に書いてる(笑)

しかし、僕が説明したポイントにひろさんが「レイジー」をうまくアプローチすると、

一発でこんな感じ!





















つなちゃんの方もがんばっているが、使っているルアーのレンジがどうもマッチしていない様子。
そこで、僕が密かに持ってきたシークレットルアー「ワン○ースリム90」に交換すると、

すぐにこんな感じ!


































(一番釣れるルアーはシンペン。でも乱獲注意)



次に案内した場所は、そこそこのキャスト精度が要求されるポイント。
しかし、さすがひろさん、ものの数投でキャッチ!

それに続けと僕もラパラCD11でキャッチ!(実はリップを半分に削ってましたけど・・・)




















Wヒットですわ〜!!




その後の僕はと言いますと、あくまでも洋モンに固執しながらがんばってみましたが、相次ぐショートバイトに苦戦。
フッキングに持ち込むことは出来ませんでした〜(汗)


(これに関しては、修行あるのみっす。)

















しかしひろさんの方は、この釣りの要領をすぐに掴まれた模様。
ピンポイントキャストとやたら乗りの良いロッド「パームスサーフスター」、そして謎の和歌山御当地ハンドメイドミノー「K1」を駆使し、2本追加。
ひろさん計4本キャッチ! (いや、マジで掛けるのが上手いのw)
















つなちゃんもショートバイトとピンポイントキャストに苦戦しつつ、ラストで何故か表層で派手なシーバスの水柱がガバッと・・・(???)




とまあ久しぶりにワイワイと楽しい釣りになり、あっと言う間に2時間が過ぎ去りました。

こういう“ユルい”けどゲーム性の高い大阪のシーバス(フッコ)ゲームも、たまにはいいんでないかい?

ということで。



〜〜終〜〜







2012年1月25日水曜日

爆風の誘惑・・・

1月23日、日本列島に今年一番の大寒波がやってきました。

ここ大阪では、雪が降り積もることこそなかったものの、西~北からの冷たく強い風が吹き荒れておりました・・・


しかも大潮ときてる・・・


これは、釣りに行きなさい!と言う海からのメッセージに他なりません。


湾奥でランカーの捕獲チャンス増大注意報!?


特に今の時期は、アフタースポーンの腹を空かせたスズキクラスが、湾奥のピンのピンのピンのピンポイントで、このタイミングに良く釣れます。

風が弱いと何故かセイゴ~フッコクラスばかりなのに、私の地元ではこのシーズンに、このタイミングで、湾奥で、良型がポロンと釣れるのです。

理由はよくわかりません(汗)

スズキクラスにのみターゲットを絞っている(つもり)の私にとっては、この展開は見逃せませんねー!

しかし、時期が時期だけに釣れるシーバスのコンディションはあまりよろしくなく、ガリガリのヒョロヒョロ個体。

引きはあまり強くなく、いわゆる“雑巾ファイトwww”を見せます。

ヤル気はMAX!
でも体力がついて行っていない、そんな感じのシーバスでしょうか・・・

1:
風の強い日の、釣りには危険が伴います。
特に外洋に面したエリアでの釣りは要注意!
冷静に状況を見極め、釣りに臨んで下さい。


2:
この時期のシーバスの体に、人間が素手で触ると体温によって火傷を負い、見る見るうちに赤く充血してきます。
リリース前提の釣りならば、極力シーバスの体に素手で触らないようにするか、せめて手を海水で濡らしてから触ってあげましょう。


(シーバスに火傷を負わせた悪いアングラーの例)














という訳で、124日(火)も風がそれなりに強かったので、仕事帰りのPM7:00くらい、当然サラリーマンの通勤スタイルでちょっとだけ釣りをすることにしました。
(緊急時に備え、車には最小限のタックルを積んでいまして・・・)

釣りを開始する前に、まずは水面をチェックするとニョロニョロと泳ぐバチのような魚(ウナギ?サヨリ?)が数匹、風の吹き溜まりで波にザブザブと翻弄されていました。

これはいただきッ♪

急いでタックルを準備し、「ラパラCD11」をシーバスの定位しそうな、ジャブジャブッとした場所にキャストすると・・・

ものの2投目で

ハムムムムッ!

とヒット。




















釣れたのは70cmあるかないかのシーバスでした。
(実は80アップを釣る気満々でしたけど・・・)



















(ラパラCDシリーズで釣れると、何故かうれしい今日この頃)


2ヵ所目の大本命ポイントも軽くチェックしましたが無反応・・・。

ここで一端ストップフィッシング。



正直この釣り方はタイミングが命。

それとポイントを探し出す観察眼。

テクニックは二の次!

です・・・(汗)








<そして妄想計画が発動される>

爆風時の満潮周りで釣れることはもう分かってます。

ならば、爆風時の干潮周りはどうなのか?

実は、一度も試したことがなかったんです。

しかも、この日の干潮は潮位が一年の中でもかなり下がる日。










こりゃ~何かが起こるだろう。
(まあ、シーバスが釣れなくても、誰かの値掛かりしたバイブレーションくらいは拾えるだろうと・・・)

家に帰宅し、夕食を済ませ、食器を洗い、子供を風呂に入れ、寝かせてから、11:00前に再出撃しました。

選んだポイントは、干潮時にリップラップが水面に露出する、食わせ所が明確なポイント。
見るからに干潮やねー!って感じのポイントを選びました。

イメージとしては、干潮を前にしてほとんど水面から露出するリップラップから脱出せざるをえないベイトを、シーバスは虎視眈々と待ち構えている、ブレイクの向こう側で!(あくまでも仮定の話です・・・)

しかも風によって水面は波立ち、シーバスの活性も恐ろしく高くなっているのではないか?

いや、もしかするとトップの独壇場かも?妄想です・・・)

狙うはリップラップのブレイクエッジ
選んだポイントはもちろん風表



まずは、爆風のアゲインストに向って「ラッキー13」をキャストし(全く飛んでません)、ブレイクの手前からボコッ、スーと誘うも無反応・・・

(未だにこれでシーバスを釣っていないという・・・)





















ならば、「ボーマーロングAソルト」!
これがまた爆風の向かい風に負けて、クルクルポッチャン・・・

(僕には飛ばせねぇ・・・)



















そんなこんなで、あっと言う間に門限の時間が迫ってきましたので、ゲームセット。


どうやら私、夢を追い求め過ぎたようですね・・・


ボトムノックなら、釣れたかもです(汗)



トライアル&エラーこそ、釣りの醍醐味である!

ってことで


--終--





<追記>
最近は洋モンにハマっております。







2012年1月23日月曜日

12時間耐久釣行の果てに、磯で・・・

これが、初の釣行ブログとなります(長いです)


シーバス釣りの面白さとして、ベイエリア、河川、サーフ、磯など、様々なフィールドで釣りが成立することにあるのではないかな?と思ったりします。


それらの中でも、特に私が最もシーバスロマンwを感じているスタイルが、清流鱸、磯マル、磯ヒラです。


その理由としては、ロケーションが良く、視覚的にもポイントが変化に富み、そして

一投入魂、ピンポイントを狙い撃つ釣り!

つまり、ハンティング性の非常に高い釣りにこそその魅力があるのだと、個人的には思っています。
1本でも嬉しい!
2本釣れたら万々歳!
注:磯も清流も剥き出しの自然と対峙するヒリヒリするようなエキサイティングなゲームとなりますが、それなりの危険も伴いますのでご注意ください。

 



前置きが長くなりました・・・。

今回は冬の風物詩的な磯マル釣行に行ってきました。

今の時期だと私のホームグラウンドであるベイエリアでは、どうしても4060cmのフッコクラスがアベレージサイズであり、また小型ルアーを駆使した繊細な(セコイ)釣りに成りがち。
ところが、これが磯となると話は別。
アベレージが70cm台、エキスパートなら80cm台を毎年コンスントにキャッチしており、真冬でもビッグプラグによる豪快な釣り成立するという、とても夢のあるフィールドです。

私がこの釣りを知ったのは3年前であり、まだまだ模索中ではありますが。




では、今回の釣行を時系列に沿って説明いたします。

2012/1/21(土)
AM10:00 子供が初めての風邪を引き、夫婦であたふた(汗)
     












PM13:00 昼食を済ませてから子供を病院に連れて行く。

PM16:00 ようやく病院から帰宅し大急ぎで出撃準備。

PM16:40 家を出発。夕マズメのエントリーを目指し高速道路を駆け抜ける。










PM17:00 高速道路上でルアーを丸ごと車に積み忘れたことに気付き、大急ぎで家に引き返す。この時点で夕マズメをあきらめる(泣)












PM18:20 別の夕マズメに磯へ一人でエントリーしていた釣友Fより、釣れなかったとの報告が入る(汗)

PM19:00 日が落ちたので磯は諦め、漁港ランガンを決行。一ヵ所目の漁港で釣りをしていると、北からの風が強く吹き始める(喜)

PM20:00 2ヵ所目の漁港で釣りを開始するべく車から降りると、北からの風が止んでいることに気付く・・・(焦)
また、釣り場で遭遇したあるベテランアングラーより、今日はあかんね~と言われる(焦)

PM22:00 1人で漁港をラン&ガンしていた釣友のFより、今日は釣れないから帰るお疲れ~との連絡が入る(焦)

PM23:00 漁港と磯が隣接するポイントに移動し、干潮で干上がった暗闇の磯に一人でエントリーする。が、辺りは真っ暗、怖すぎて集中できない(汗)



2012/1/22(日)
AM00:00
釣友のヤッちんさんと合流(コーヒーありがとう!)
これでもう怖くはないぞ(喜)
二人で夜の磯を岬の先端付近まで歩いてネチネチ攻める。
しかし、釣れない・・・(汗)














AM04:00
ここで釣友のあぶさんと合流、リーダーやフックの交換をし、装備を整える。

AM05:00
日が昇きらない内にポイントへとエントリー開始。
漆黒の闇磯でジャブ程度に釣りを開始する。
海は相変わらず比較的穏やかで、風も弱い・・・(汗)

AM06:30
まあまあ
これくらいの時間からが本気の勝負ですよね。
海が穏やかなこんな日は、一瞬のチャンス!
夜が底からドーンパープルへと移行するあの時間。
日が昇り切ったらもうアウト!
1本でもいい、いや、ヒラセイゴでもいい(泣)
ラストチャンスに賭けるため、使い慣れたルアー「ペニーサック」で勝負に出る。

時合は短いので、いかにしてテンポ良くシーバスが付きそうなポイントをチェックできるか?これが勝敗を分ける。
無駄撃ちは極力避け、波によってヨレが発生するタイミングで、一ヵ所一ヵ所丹念に探っていく・・・





すると

ゴムッ!

待望のヒット!

よっしゃ、まずは手前までゴリ巻き!


エラ洗いなんて気にしない!
そして寄せ波を利用して、一気にズリ上げランディングじゃ~い!
しかし・・・

波が少し足りず、シーバスが岩礁のエッジに引っかかってブラブラ&ピチピチしておりますー!
しかもテールフック1本で掛かってるー!


どうする?どうする?どうする?どうする?どうする?
どうする?どうする?どうする?どうする?どうする?

ヒジョウニマズイマズイアカンアカンアワワワワワワワワワワワワワwwww



ブツッ!

バレました・・・

(いつもこんなことやってますけどねトホホ・・・)



































すでに辺りは明るくなってきました。
こうなったら、見切られないようにトップで攻めろ!
すると

ムニッ~
とヒットしたのはビニール袋・・・
逸る気持ちを抑えつつ、グリグリとビニール袋をゴリ巻きで寄せてくると

ベキッ!



なんと去年買ったばかりのロッドが折れましたー(泣)
なんじゃこりゃー???
頭の中が真っ白に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






















・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






ここでゲームセット/強制終了です(泣)


磯マルってハラハラドキドキするけど今回は格別でしたね(泣)
思い出に残る釣行となりました・・・






こんな感じで釣行記をアップしていく予定です、釣れようが釣れまいが!






<追記>
構造がシンプルで分解洗浄が簡単に行えるABUのラウンド型リールは、磯のような海水をモロに被ってしまうフィールドに向いているのではないかしら・・・




















<Tackle>
ROD・・・G-CRAFTStream PE BAIT SP MSB-962-PE
REEL・・・ABURCN50


2012年1月20日金曜日

本日よりブログやってます

初めまして、TOYOと申します。

大阪を拠点にシーバスを求め、夜な夜な徘徊しております。

2012年1月20日(金)より、ブログを始めてみました。

内容に関しては、シーバス釣りが主体になると思います。

予めご了承ください(汗)